ともちの読書録

読んだ本をブログでご紹介します。ジャンルは、ビジネス書、自己啓発書、ノウハウ本、漫画、健康に関する本が多いですが、それ以外にもアンテナが動いた本は無差別に読んでます。

2021-01-01から1年間の記事一覧

職業、お金持ち。

こんにちは、ともちです。 先日は冨塚あすかさんの「職業、お金持ち」を読みました。 幸せなお金持ちになるための3つの条件となるのは「お金、時間、仲間」だという言葉がとても印象的でした。 また、老後は「お金、生きがい、そして仲間」があることが幸せ…

Personality Isn't Permanent

こんにちは。 先日はベンジャミンハーディー著書の「Personality Isn't Permanent」をオーディブルで聞きました。 バリバリの自己啓発書でした。 今、個人的に人生の変わり目をむかえている私に、親友の一人が薦めてくれた本です。 一番のメッセージはこちら…

島さん

こんにちは、ともちです。 最近は「島さん」という漫画を読みました。 島さんというおじさんがコンビニで働いてる、ただそれだけの漫画なのです。 でも、この島さん、なかなかに訳ありで色々な人生経験をされてきた方のように漫画の中で小出しに示唆されてい…

日に流れて橋に行く

こんにちは、ともちです。 今回も、BL漫画家さんが描く、BLではない漫画です。 そして、なおかつレトロな明治、大正あたりの時代設定です。 そうした漫画がピンポイントで、私の好みなのです。 ルーツを考えると、子供の頃にアニメで夢中になった「はいから…

昭和元禄落語心中

こんにちは、ともちです。 先日は雲田はるこさんの昭和元禄落語心中という漫画をリピートで読み返しました。 私は、こういう明治、大正、そして昭和初期の漫画が大好きです。 なおかつ、BL漫画家の方のBLではないお話もとても好きだということに気づきました…

ヒキコモリの法則

こんにちは。 先日は八木さやさんの「ヒキコモリの法則」を読みました。 表紙や中身のデザインも美しくて、完成された彼女の世界を垣間見る感じでした。 印象に残ったことは、心の楽よりも体の楽を大切にしましょうというメッセージでした。 まずは、何より…

ハッピーキャリアのつくりかた

こんにちは、ともちです。 先日は金澤悦子さんが書いた「ハッピーキャリアのつくりかた」を読みました。 最も心に残ったフレーズはハッピーキャリアは「ココロもオサイフも満たす」と言うことでした。 最近、在宅勤務にも慣れ過ぎていて少し会社に出勤すると…

地平線を追いかけて満員電車を降りてみた

こんにちは、ともちです。 最近は桐里谷和明さんの「地平線を追いかけて満員電車を降りてみた 自分と向き合う物語」を読んでいて、もうすぐ読み終わります。 SNSで知人が薦めていたので、手に取りました。 本当に好きなことって、やりたいことってなんだろう…

採用基準

こんにちは、ともちです。 先日は伊賀泰代さんの「採用基準」を読みました。 かの有名なコンサルティングファームであるマッキンゼーで人事のお仕事をされていた方です。 最も印象に残ったポイントは、マッキンゼーというのはとにかく自分の頭で考える力のあ…

グリーンブック

こんにちは。 先日は映画「グリーンブック」を観ました。 近年であBlack Lives Matterなど、人種差別について考えさせられる作品や実際の事件などが気になっています。 この映画は、とても淡々としていて、一方でリアリティがあって、私は好きでした。 この…

交渉力

こんにちは。 現在は、橋下徹さんの「交渉力 結果が変わる伝え方、考え方」を読んでいます。 数々の修羅場をくぐり抜けてきた筆者は、交渉のやり方は3つだとまとめています。 ①相手にメリットを提供する ②合法的に脅す ③お願いする 交渉の方法は全ての日常的…

Becoming

こんにちは、ともちです。 先日はミッシェルオバマ元大統領夫人の自叙伝である「Becoming」を耳読しました。 何とこれ、ご本人が朗読しているんです。 元ファーストレディで、エリート中のエリートな彼女が書いた本に最初はあまり興味がありませんでした。自…

お金の大学

こんにちは。 先日は知人が薦めていた「お金の大学」を読みました。 この本は、漫画のように絵がたくさんあって、資産運用や副業、そしてお金の基礎の基礎を知りたいという方にとてもわかりやすく書いてあります。 最近は、自分の身内や親しい人と、もっとお…

その着せ替え人形は恋をする

こんにちは。 今日のおすすめは漫画「その着せ替え人形は恋をする」です。 コスプレが趣味の女子高生と、雛人形師になりたい男子高校生が出会い、恋をする物語です。 この漫画の根底にあるメッセージは、「誰が何を言おうと自分の好きなこと、趣味は貫き通せ…

脳を鍛えるには運動しかない

あけましておめでとうございます。 新年最初の読書録はこちらの本です。 その題名通り、運動がいかに脳の働きにいいかということをエビデンスベースで力説している本です。 運動がいかに身体にいいかということはもちろんのこと、脳の働きにも良くて、ひいて…